よくあるご質問
キーワード検索
保険金・給付金などのお支払いについて
- Qがん自由診療特約における特定病院を確認する方法はありますか?
A「特定病院ナビ」でご確認いただけます。ご確認できない場合などはメディケア生命までお問い合わせください。
- Q新型コロナウイルス感染症で宿泊療養・自宅療養したのですが、入院給付金の対象となりますか?
A2023年5月7日までに新型コロナウイルス感染症の陽性と診断され、宿泊療養・自宅療養された場合は、約款上の「入院」として取り扱い、入院給付金等のお支払いの対...
- Q給付金等の請求に必要な返信用封筒を紛失したのですが、どうすればよいでしょうか?
A返信用封筒を紛失された場合は、返信用宛名ラベルをご利用いただけます。
- Q特定損傷給付金はどのような場合に支払われますか?
A付加されている特約によってお支払理由が異なります。●「特定損傷特約」を付加されている場合 次の治療を受けられたときに、特定損傷給付金のお支払いの対象になります...
- Q入院や手術の給付金を請求するには、病院が発行する診断書が必要ですか? 診断書の取寄せが省略できるような取扱いはないのですか?
A原則、診断書の提出が必要となりますが、一定の要件を満たす場合は、診断書を省略して、被保険者(※)にご記入いただく書類と医療機関発行の「診療明細書」写し等でご請...
- Q抗がん剤や特定薬剤の治療給付金を請求するには、病院が発行する診断書が必要ですか?診断書の取寄せが省略できるような取扱いはないのですか?
A原則、診断書の提出が必要となりますが、2回目以降のご請求で、一定の要件を満たす場合は、診断書を省略して、被保険者(※)にご記入いただく書類と医療機関発行の「診...
- Q通院治療給付金・通院治療一時給付金・がん通院治療給付金・損傷通院治療給付金を請求するには、病院が発行する診断書が必要ですか? 診断書の取寄せが省略できるような取扱いはないのですか?
A診断書を省略して、「通院状況報告書」でご請求手続きができるお取扱いを行っております。なお、手術給付金を同時にご請求される場合などにつきましては、メディケア生...
- Q入院一時給付金の支払条件を教えてください。
A「入院一時給付特約(20)」「入院一時給付特約」「限定告知型入院一時給付特約(24)」を付加されている場合、主契約の災害入院給付金または疾病入院給付金が支払われる入...
- Q通院請求は、通院治療が終わってからまとめて請求したほうがよいのでしょうか?
A通院途中の場合でもご請求いただけます。 ご請求方法など詳細につきましてはメディケア生命コールセンターまでお問い合わせください。 ご契約やご請求の内容によっては...
- Q整骨院(接骨院)へ通院した場合、通院治療給付金は支払われますか?
A付加されている特約によってお支払理由が異なります。●「通院治療特約(23)」「通院治療特約(20)」「通院治療特約」「限定告知型通院治療特約」を付加されている場合 ・...
- Q入院した日に通院した場合、通院治療給付金は支払われますか?
A入院されている日に通院されたときは、通院の原因がその入院の直接の原因と同一であると否とにかかわらず、通院治療給付金をお支払いしません。HP-0000-150-25048822(2...
- Q1日に2回通院した場合、通院治療給付金は2日分支払われますか?
A1日に2回以上の通院をされた場合は、1回の通院とみなし、通院治療給付金は1日分のお支払いとなります。HP-0000-150-25048822(2025.4.1)
- Q通院した場合に給付金は支払われるのでしょうか?
A付加されている特約によってお支払理由が異なります。●「通院治療特約」または「通院治療特約(20)」を付加されている場合・主契約の災害入院給付金または疾病入院給付金...
- Q先進医療給付金の請求に必要な書類はありますか?費用が高額なので、支払が決まったら医療機関に直接振り込んでもらうことは可能ですか?
A先進医療給付金、がん先進医療給付金、先進医療・患者申出療養給付金のご請求においては、原則、メディケア生命所定の診断書および先進医療費の「領収証(写)」のご提...
- Q特別条件として「保険金削減支払方法」が適用されているのですが、どのような条件なのでしょうか?
A契約日からその日を含めてメディケア生命の定める削減期間内に被保険者が死亡されたときまたは所定の高度障害状態になられたときは、支払うべき保険金額に所定の割合を...
- Q放射線治療給付金はどのような治療が対象になるのですか?
A公的医療保険制度にもとづく医科診療報酬点数表において放射線治療料の算定対象となる放射線治療がお支払いの対象となります。 放射線の体外照射のみならず、放射性物質...
- Q手術給付金を過去に受け取っていますが、再度同じ手術を受けました。手術給付金は受け取れますか?
A一連の治療過程で複数回実施しても手術料が一回のみ算定される手術があります。 この場合、最初の手術を受けられた日からその日を含めて60日間以内に受けられた場合は...
- Q歯の奥が痛み歯根嚢胞摘出手術を受けました。対象になりますか?
A歯科診療報酬点数表において手術料の算定対象となる手術ですが、医科診療報酬点数表では手術料の算定対象とならない手術ですので、お支払いの対象となりません。歯科診...
- Q近視のため、レーシック手術(レーザー屈折矯正術)を受けました。対象になりますか?
A医科診療報酬点数表において手術料の算定対象とならない手術ですので、お支払いの対象となりません。(健康保険の対象にもならないため、全額自己負担となります。)HP-...
- Q海外での入院も保障されますか?
A海外での入院・手術なども原則保障の対象としております。 ただし、医療法に定める日本国内の病院、または患者を入院させるための施設を有する診療所と、同等と認められ...
- Q特別条件として「特定部位不支払方法」が契約に適用されています。いつから保障対象となるのでしょうか?
A特定部位に生じた疾病による入院・手術・療養等については、メディケア生命指定の特定期間中は入院給付金などのお支払いの対象となりません。 特定期間の起算点は、ご契...
- Q検査入院は、入院給付金の対象となりますか?
A病気(※)やケガなどの疑いがあり、検査をするための入院であればお支払いの対象となります。 健康診断目的での検査入院(1泊人間ドックなど)はお支払いの対象となり...
- Q妊娠や出産による入院や手術は保障対象なのですか?
A正常な妊娠や出産(正常分娩)は疾病に該当しないため、保障の対象外となりますが、つわり(妊娠悪阻)・妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・切迫流産による入院や帝王切...
- Q日帰り入院とはどんな入院ですか?
A日帰り入院とは、入院日と退院日が同一の日である入院のことをいい、入院基本料のお支払いの有無などを参考にして判断します。HP-0000-150-25048822(2025.4.1)
- Q入院給付金を過去に受け取っていますが、同じ病気でまた入院しました。入院給付金は受け取れますか?
A2回以上の入院をされた場合、それらの入院を「継続した1回の入院」とみなすことがあります。 「継続した1回の入院」あたりのお支払限度日数を超えた入院部分はお支払...
- Q給付金などが支払われる場合、支払われない場合の具体例がわかるものはありますか?
A給付金などが支払われる場合、支払われない場合の具体例は「給付金・保険金などのお手続き・お支払いガイドブック」に掲載しておりますのでご参照ください。
- Q給付金を請求する際に病院発行の診断書を提出しましたが、給付金が支払われなかった場合、診断書代が損ではないですか?
Aご請求いただいたにもかかわらず、給付金などをお支払いできなかった場合、メディケア生命所定の要件を満たすときは、診断書(原本)1通につき診断書取得費用の相当金...
- Qいくつかの病院で、内科・外科など複数の診療科で治療をしました。給付金を請求するには、診断書はどこでとればよいですか?
A診断書は、医療機関ごとに取得していただく必要があります。 また同病院内の転科の場合でも、診療科毎に診断書が発行される場合には、それぞれの科で診断書を取得してく...
- Q診断書は、メディケア生命所定の診断書ではなく、病院所定の診断書でも構いませんか?
A病院所定の診断書でもお取り扱いできますが、給付金などのお支払いの判断に必要な情報が不足している場合には、再度メディケア生命所定の診断書をお取り寄せいただくこ...
- Q交通事故で入院をしました。入院給付金の請求には交通事故証明書が必要と言われましたが、どのように取寄せたらよいのですか?
A「交通事故証明書」は「自動車安全運転センター」で発行されます。最寄りの自動車安全運転センターに申請してください。申請方法は自動車安全運転センターのホームペー...