よくあるご質問
キーワード検索
生命保険料控除証明書に関するお手続き
- Q「生命保険料控除証明書」が届きません。
A生命保険料控除証明書の「発送時期」「郵送物イメージ」等につきましては、こちらをご覧ください。*よくある事例としまして、下記のようなケースがあります。・「ご契...
- Q電子的控除証明書を発行したいです。
A電子的控除証明書の発行は、マイページまたはメディケア生命マイナ手続きポータルサイトでお手続きいただけます。 詳細はこちらをご確認ください。◆マイページのご...
- Q電子的控除証明書を発行したのですが、内容を確認すると文字化けしてしまっています。
A電子発行した控除証明書は、年末調整ソフトなどにインポートすることでご利用いただけます。 印刷して利用するデータではないため、ファイルを開いても文字化けし...
- Q電子的控除証明書を印刷することは可能ですか。
A印刷することは可能です。 ただし、ダウンロードした電子データ(XMLファイル)をそのまま印刷しても控除証明書として使用できません。 当社が発行する電子的控除...
- Qメディケア生命マイナ手続きポータルを利用していますが、電子控除証明書が「電子ポスト」に交付されていません。
Aご契約ごとに自動発行時期が異なりますので、当年度分の自動発行時期の詳細はこちらからご確認ください。
- Qマイページで電子的控除証明書を発行したのですが、マイナポータル連携で利用できません。
Aマイナポータル連携を利用する場合、メディケア生命マイナ手続きポータルサイトで発行した電子的控除証明書が必要です。マイページで発行した電子的控除証明書はご利用...
- Q複数の契約がある場合、メディケア生命マイナ手続きポータルでの手続きはどのようにすればよいでしょうか?
Aメディケア生命マイナ手続きポータルサイトにログイン後、お客さま登録情報からご契約の追加登録が必要です。お客さま登録情報は、メディケア生命マイナ手続きポータル...
- Q今年度メディケア生命マイナ手続きポータルで電子的控除証明書を発行しました。来年度以降は、メディケア生命マイナ手続きポータルで毎年自動的に電子的控除証明書が発行されますか?
A発行されます。また過去にメディケア生命マイナ手続きポータルの登録が完了しているご契約についても、2025年度の電子的控除証明書から自動で発行されるようになります...
- Q生命保険料控除証明書のマイナポータル連携とは何ですか?
A政府が運営するマイナンバーに基づく行政手続等に関するオンラインサービス(マイナポータル)に、生命保険料控除証明書をデータ連携する仕組みです。詳細はこちらをご...
- Q生命保険料控除証明書を紛失したので、再発行してほしいです。
Aメディケア生命公式HPよりマイページを作成の上、お手続きください。お手続き完了後、お届けまで1週間程度お待ちください。
- Q介護保険に加入した覚えはないのに、生命保険料控除証明書には介護医療保険料と記載されているのはどうしてですか?
A2012年1月1日以降にご契約された医療保険については、介護医療保険料控除の対象となります。
- Q年末調整申告時の生命保険料控除証明の申告額は、どちらの金額(証明額・ご申告額)を記載したらいいですか?
A解約や減額等の予定がなく、現在のご契約内容で保険料を12月分までお支払いいただく予定でしたら、ご参考のご申告額の金額をご申告ください。
- Q失効、解約した契約の生命保険料控除証明書は送付されますか?
A今年度分の保険料のご入金確認ができたご契約について、9月下旬頃メディケア生命よりお送りしております。
- Q生命保険料控除証明書はいつ送付されますか?(一時払いのご契約)
A契約初年度のみ保険証券に同封してお送りしております。
- Q生命保険料控除証明書はいつ送付されますか?(年払い・半年払いのご契約)
A<クレジットカードでお支払いのご契約>・保険料のお払込み期月が1~9月の場合、9月下旬頃より順次お送りしております。・保険料のお払込み期月が10~12月の場合、保険...
- Q生命保険料控除証明書はいつ送付されますか?(月払いのご契約)
A9月分保険料のご入金確認ができたご契約について、メディケア生命よりお送りしております。<クレジットカードでお支払いのご契約>9月下旬頃より順次お送りしておりま...
- Q今年度マイページで電子的控除証明書を発行しました。来年度以降は、マイページで毎年自動的に電子的控除証明書が発行されますか?
Aマイページでの電子的控除証明書発行手続きの際に、「来年度以降は電子的控除証明書を申請なくアップロード希望」に☑をされた場合は、来年度以降から自動で発行されます...