よくあるご質問
キーワード検索
新メディフィットPlusについて
- Q特定3疾病保険料払込免除特約(21)は、上皮内がんでも保険料の払込みが免除されるのですか?
Aはい、上皮内がんと診断確定された場合でも、保険料のお払込みは免除されます。HP-0000-150-21115351(2021.11.29)
- Q患者申出療養による療養とは何ですか?
A患者申出療養とは厚生労働大臣が定める医療技術で、当該医療技術を適切に実施できるものとして個別に認められた、施設基準に適合する医療機関にて行われるものに限ります。...
- Q先進医療による療養とは何ですか?
A先進医療とは厚生労働大臣が定める医療技術で、技術ごとに決められた適応症に対し施設基準に適合する医療機関にて行われるものに限ります。HP-0000-150-21115351(2021.11.29)
- Q処方された薬剤が薬剤治療特約(21)における給付金の支払いの対象かどうか確認する方法はありますか?
A「医薬品ナビ」で簡単にご確認いただけます。ご確認できない場合などはメディケア生命までお問い合わせください。HP-M350-150-21065223(2021.06.01)
- Q診断書は、薬剤治療特約(21)における給付金の請求の都度提出しなければならないのですか?
Aいいえ、請求の都度提出する必要はありません。初回のご請求の際には診断書の提出が必要になりますが、2回目以降のご請求の際にはメディケア生命所定の条件により、診断...
- Q入院中に薬剤治療を受けた場合でも、薬剤治療特約(21)における給付金の支払いの対象となりますか?
Aお支払いの対象となります。入院中に、注射(点滴など)によって所定の薬剤を投与された場合や飲み薬などの所定の薬剤を処方された場合でも、お支払いの対象となります。...
- Q同一の月に複数月分の薬剤を処方された場合、薬剤治療特約(21)の給付金はどうなりますか?
A同一の月に複数月分の薬剤を処方されても、給付金のお支払いは1か月分(処方月分)のみとなります。詳しくはこちらをご参照ください。HP-M351-150-22045547(2022.03.31)
- Q薬剤治療を複数回受けた場合、薬剤治療特約(21)における給付金が支払われるケースと支払われないケースを教えてください。
A抗がん剤治療給付金、自由診療抗がん剤治療給付金および特定薬剤治療給付金のお支払いは、それぞれ同一の月で1回を限度としています。具体的なお支払いのパターンは、こ...
- Q遺伝子パネル検査について教えてください。
A遺伝子パネル検査とは、がん組織や血液を用いて多数の遺伝子を調べ、がん治療に有効な候補薬があるかどうかを調べる検査です。遺伝子パネル検査では、原因となる遺伝子...
- Q薬剤治療特約(21)における自由診療抗がん剤治療給付金の対象となる、欧米で承認された薬剤とは何ですか?
A欧州医薬品庁(EMA)または米国食品医薬品局(FDA)では承認されているものの、日本では未承認または適応外※となる抗がん剤・ホルモン剤のことです。詳しくは新メディフィッ...